暮らしを楽しむ

ブルーミーライフのリアルな口コミ!しょぼいって本当?【クーポンあり】

日本初のお花のサブスクサービス、Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)はご存知ですか?

最近はテレビや雑誌などのメディアでも紹介されて、目や耳にすることも多くなりました。

サブスクサービスでは、あまりいい思いをしたことがない私…

でもお花のサブスクはず〜〜〜っと気になっていました。

おうち時間も増えたし、私が住んでる東北はもうすぐ寒くて厳しい冬が来る…

花に癒しを求めていた私は、思い切ってブルーミーライフを始めてみることにしました。

結果的には

花のサブスク、始めて大正解だったよ!

実際に体験したリアルな感想と、始めることによって得られるメリットをご紹介します。

マッシュ
マッシュ
最後のほうにお得なクーポン情報もあります!

ブルーミーライフを始めようと思った理由

もともと自然が大好きなので、花のある暮らしに憧れはありました。

しかし決して花に詳しいわけではないので、わざわざ花屋に行くのはなんだか気が引けちゃって…

さらには

マッシュ
マッシュ
花屋に行ったら店員さんとどんな会話をすればいいんだろう? 常連さんにならなきゃ申し訳ないよね?

なんてムダな心配をしてしまう性格も邪魔をして、花のある暮らしはずっと憧れのままでした。

そんなときにインスタグラムでブルーミーライフを知りました。

ブルーミーライフなら花屋に行かなくても花のある暮らしができる!

私にぴったりのサービスだと感じたので、始めようと思いました。

Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)を試した正直な感想

新しいことを始める前はとことん下調べする性格なので、ブルーミーライフについてもかなり調べました。

すると

  • ブルーミーライフ しょぼい
  • ブルーミーライフ 枯れてた

というようなネガティブワードがまず先に目立ちました。

しかし、ものは試し!と思い注文してみましたが…

全然悪くないじゃん!むしろ大満足!

というのが率直な感想です。

ネガティブな感想を書いている方は、花に詳しい方や普段から花のある暮らしをしている方なのかな?

それに、ブルーミーライフは現在登録者数が3万世帯を超えているので、マイナスな意見が増えることも仕方ないかもしれません。

花に詳しくはないけど花のある暮らしに憧れていた私には、十分満足のいくクオリティでした。

Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)はこんな感じで届きます

この状態でポストに入ってきます。

いざオープン!

箱の中身はこんな感じ。

お花は保水ジェルで守られていました。

栄養剤もついてきます。

150mlのお水に混ぜるだけなのでカンタン!

バラとガーベラ以外、はじめて名前を知った…

そのくらい花に無知な私なのですが、はじめての花のある暮らしにワクワクはとまらない!

口コミにも書いてあったけど、バラが少し枯れていました。

でも大丈夫!

もしも品質に問題がある場合は、品質保障が使えます。

体験プラン(500円)とレギュラープラン(800円)を試した結果

比較のために2つのプランを試してみました。

お花のある暮らし初心者なので、最初は体験プランでも十分満足でした。

しかしレギュラープランと比較すると、やっぱり体験プランはちょっと物足りない気もしますね。

Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)をはじめて良かったこと

どっぷりお花の魅力にハマった私が感じた、ブルーミーライフを始めることによって得られる5つのメリットを紹介します。

わくわくすることがひとつ増えた

大人になると、毎日わくわくするのは意外と難しい。

だけど、ブルーミーライフを始めるとわくわくがひとつ増えます。

ポストを開けてブルーミーライフの箱が入っていると、それだけでわくわく!

この小さなわくわくの積み重ねが、心を穏やかに過ごす秘訣だと思います。

毎日の暮らしがちょっと華やかになった

私はダイニングテーブルに花を飾っています。

毎日見るたびに「あぁ、花っていいな〜」と理屈抜きに気持ちが和むんです。

華やかさを求めて造花を飾ったときもありますが、和む気持ちは造花では味わえませんでした。

この気持ちを毎日味わえるなら、料金以上の価値があると思いました。

趣味がひとつ増えた

以前は花の名前を10個言えるか言えないかくらい無知だった私でも、ブルーミーライフを始めることで自然と花に興味が湧くようになりました。

「この花たちをより綺麗に見せるためにはどう生ければいいか」「花と花瓶の相性」を調べたりして、気づけば生け花が趣味になりつつあります。

趣味が増えるというのは、気持ちを穏やかにする手段がひとつ増えるということ。

大人になって新たな趣味が増えるというのは、すごくうれしいものです。

マッシュ
マッシュ
いつかはイッタラの花瓶を購入して生けたい!

おうちに遊びに来た人からも褒められた

母が遊びに来たときに、テーブルの上の花を見て

母
なんか、花があるだけで気持ちが穏やかになるね〜

しみじみと、こう言ったのです。

母も私と同様、花にはあまり興味がなかったみたいですが、身近にあるとやっぱり気持ちがいいみたいです。

そして、褒められると私も気持ちがいい。

花を飾るだけで私も母も気持ちがよくなる、とっても素敵な相乗効果。

花の魅力ってこういうことなんですね。

Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)を始める前に知っておきたいこと

Q1. 3つのプランの違いとオススメは?

ブルーミーライフには3つのプランがあります。

違いは、料金、花の本数、お届け方法になりますが、特に気になるのはやっぱり料金ですよね?

公式サイトをみると、1回あたりの料金は体験プラン500円、レギュラープラン800円、プレミアムプラン1,200円と書いてあります。

しかしこれは消費税と送料抜きの表記で、さらに送料はプランごとに異なります。

マッシュ
マッシュ
結局のところ実際にはいくらかかるの〜?

とサイトを見て感じたのは、私だけではないはず。

というわけで、プランごとにかかる合計料金をまとめました!

体験プラン レギュラープラン プレミアムプラン
料金(税+送料) 825円 1,265円 1,870円
花の本数 3本以上 4本以上 5本以上
お届け方法 ポスト投函 ポスト投函 手渡し

ちょっと高いと感じました?

私も最初はちょっと高いと思いました。

特にプレミアムプランは料金も高いし、手渡しになってしまいます。

ブルーミーライフはポスト投函という気軽さがいいと思うので、手渡しはマイナスポイント…

個人的には、最初は体験プランからはじめて、もっと興味が湧いたらレギュラープランに変更するのがオススメです。

Q2. お花が届く頻度は?

お届け頻度は

  • 毎週
  • 隔週(2週間に1回)

から選ぶことができます。

お届けをスキップすることもできるので、長期不在のときも安心!

スキップは、マイページから行います。

Q3. 支払い方法は?

現在、支払い方法はクレジットカードのみとなっております。

  • Visa
  • master
  • アメリカンエクスプレス
  • JCB
  • ダイナーズ

こちらのクレジットカードが使えます。

カード会社への請求は、お届けごとに1回分の料金が請求されます。

Q4. ポストがないorポストが小さい場合は?

ブルーミーライフが推奨しているポストのサイズは以下の通りです。

投稿口の大きさ:タテ4.5cm×ヨコ16cm以上

ポストの奥行き:15cm以上

しかし、推奨サイズよりポストが小さかったり、ポストがない場合でも大丈夫!

住所の最後に「宅配ボックス」や「ドアノブ配達」と入れることで、配達員の肩に対応していただける場合があるそうです。

この場合は、配送料がプラス550円(税込)でかかります。

Q5. ブルーミーライフの解約金はいくら?

初回登録から4回利用したあとなら、解約金はかかりません。

4回継続前に解約する場合は、残りの回数分を解約金として支払わなければいけないので要注意!

でも、個人的には毎回違う花屋さんから届くところがブルーミーライフのいい点だと思うので、最低4回は利用してみる価値はあります!

期間限定のクーポン利用で初回は完全無料に!

現在、ブルーミーライフではクーポンを利用すると初回の「本品」と「送料」が無料になるキャンペーンを実施中!

キャンペーンコード【WNTR2020

どのプランでも初回は完全無料!

※有効期限 2020/11/30 23:59まで

ブルーミーライフは値段以上の価値を感じました

今回は、日本初のお花のサブスク「ブルーミーライフ」について紹介しました。

検索してみるとネガティブワードも目立ちますが、個人的には久しぶりにやってよかったと思えるサブスクでした。

確かに、決して料金は安いとは言えません。

4回継続しないと解約金がかかるデメリットもあります。

しかしそれ以上に、始めたことで得られたメリットのほうが大きかったです。

気になっていたけど料金面でためらっていた方は、11月15日まではお得なキャンペーンをやってるので、この機会にぜひブルーミーライフで花のある暮らしを始めてみませんか?

 

\ こちらから登録できます /

ブルーミーライフで花のある暮らしを始める

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です