MENU

【正直レビュー】口コミでも話題のスマートバスマット、これは凄いぞ…!

マッシュ
ダイエットは明日から!いや、来週…いや来月こそ頑張る…

と先延ばしにして、体重計を遠ざけていたマッシュです。

同感しちゃった人は、ぜひこの記事を最後まで見てほしいです!

今回は億劫な体重管理がスマートにできちゃう体重計、その名も「スマートバスマット」を紹介します。

おいおい、バスマットて…体重計の話はどこいった?

と思った方、よくぞ気づきました。

秘密はそこにあるのです…。

さあ、その秘密を紹介しますよ〜!

今回は提供していただいたのですが、忖度無しにレビューしていきます!

こんな人におすすめ!

・ダイエットが続かない

・もはや諦めている

・体重計に乗るのが怖い

・体重管理がめんどくさい

目次

スマートバスマットって何ぞや?

スマートバスマットは、体重計が内蔵された画期的な「バスマット」です。

バスマットならお風呂に入る前後に必ず乗るから「よし、体重測るぞ…いや、今日は食べすぎたから乗るのやめよう」という無駄な葛藤とおさらばできるのです。

体重計に乗るのが億劫でない人にとっては「体重測るのがそんなにストレス!?」と思うかもしれません。でも、この世にはその行為が億劫で小さなストレスに感じる人も意外と多いのです。

さらにそのストレスをなくしてくれる特徴として、スマートバスマットには「体重表示」がありません。

測定した体重は専用のスマホアプリにその都度記録されていきます。

このスマートバスマットは、各メディアでも大注目されています!

マッシュ
あの「日経トレンディ2023年ヒット予測ランキング」でも堂々2位だったよ!すご〜!

そんな大注目のスマートバスマット、口コミはいかがなものでしょうか?

【スマートバスマット】マイナスな口コミ

まずは、実際に使っている方のマイナスな意見から見ていきます。

【スマートバスマット】プラスな口コミ

次はスマートバスマットユーザーのプラスな口コミを紹介!

【スマートバスマット】開封からセッティングまで

マイナスな口コミ、プラスな口コミを見たところで次は私の番!

早速開封していくよ〜!

じゃ〜ん!

って言ってるけど確かに重い…

ずっと持ってると腕がプルプルしちゃうレベルの重さ。

サイズはこんな感じ

サイズは縦39cm、横60cm、厚さ2cm。

体重計にしては大きいけどバスマットとしては妥当な大きさですね。

付属品はとてもシンプル

スマートバスマットの付属品はこれだけ。

ちなみにこのバスマットは3色あって、私はグレーを選びました。

アプリのセッティングも簡単!

スマートバスマットはアプリで体重を管理するので、まずはアプリを設定していきます。

5分もあればできました!

ちなみに家族も登録することができます。

私は長男と次男を一緒に登録しておきました。

次は実際に使ってみて感じた、デメリットとメリットをそれぞれ紹介しますね。

【スマートバスマット】使って感じたデメリット

実際に使ってみて「ん〜、ここがちょっと気になるな」と感じた部分は3つありました。

本体が重い

この意見は口コミでも多かったんですが、届くまでは「いやいやそこまで気になる重さじゃないでしょ〜」と思っていました。

でも、実際に届いて箱を持った瞬間、

あ、マジで重いやつだ…

と確信しました。

使用後のバスマットをその都度立てかけたり片付けたりしたい人は、少し不便に感じるかもしれません。

ちなみに私もその都度立てかける派だったんですが、スマートバスマットは立てかけてもしも倒れたら怖いのでしばらくはこのまま使っていく予定。(そのうちバスマット立て買うかもです。)

バスマットのほこりが目立つ

この意見はマイナスな口コミでもあったんですが、確かに普通の珪藻土バスマットよりは目立ちます。

と言うのも、こちらのバスマット部分は珪藻土入りのソフトマットなんです。

そのため、表面がふわふわしているからどうしてもほこりはよくある珪藻土マットよりも付きやすいみたいです。

でも、そのデメリットを超えるメリットを私はこのバスマットに感じました!

(次のメリット部分で熱く解説しているよ!)

立つ場所によって測定結果が変化する(気がする)

これに関しては、絶対とは言えないので「気がする」とつけました。

でも説明書にもちゃんと「真ん中に立つように」と書いてあるので、これは乗る人が意識的に真ん中に立つようにすればいいだけなんですけどね。

ただ、我が家のやんちゃ盛りの子どもたちはそれが時に難しいようで(笑)

どうしても子どもが落ち着いて乗ってくれない、まだ一人で立つのが難しいお子さんの場合は、体重管理モードを「ベビーモード」にして大人が抱っこして測定することもできます。

【スマートバスマット】使って感じたメリット

次はスマートバスマットの「ここが良い!」と感じたポイントを4つ紹介します。

体重を毎日見なくてもいい

体重が表示されないのがスマートバスマットの特徴のひとつ。

使うまでは「これってデメリットなんじゃない?」と正直思っていました。

でも、ふと思いました。

私が今まで体重計から遠ざかっていたの原因って

「嫌でも現実の体重を見なくてはいけないから」

なんじゃない?と。

ということは、体重が表示されないのはある意味いいのかも!と気づきました。

使ってみて、改めてわかりました。

数値を見ないだけでこんなラクな気持ちになれるなんて…!

とは言え、いつまでも現実逃避しては意味ないので「週末に1回のみ」先週との比較を通知するように設定しています。

ソフトマット、気持ちいい〜

先ほど、デメリットで「ほこりがつく」と言いましたが、そのデメリット部分を超えちゃうくらい珪藻土入りのソフトマットが想像以上によかったです。

表現するならば

ふわふわっ。むにむにっ。

そんな感じです。(語彙力〜)

ノーマル珪藻土バスマットの、あのヒヤッと冷たく、ゴツッと硬い感じとはもはや真逆。

バスマット、洗えるってよ!?

さらにびっくりなのがこのソフトバスマット、洗濯機で洗えちゃうらしいんです。

使って日が浅いのでまだ洗ってはいないんですが、実際に洗ってみた感想、どのくらいで買い換えなければいけないかは後日追記しますね!

モノが減る

体重計とバスマットが一体となっているので、モノが減るのもいい!

誰得ですが、私が大学時代から使っていた体重計を晒します。

確かこれはヤマダ電機で1,000円くらいで買った記憶が…

最近はすぐに針がズレて正確な体重を測れなくなっていたので、この機会におさらばすることに。

【スマートバスマット】みんなが感じている疑問にお答え

SNSで多かった「スマートバスマットのここが気になる!」という疑問点を実際に使ってみた私がお答えしていきます!

お風呂上がりだと重くなるんじゃない?

タオルや髪の毛が濡れた状態で測ると確かに重くなります。

そのため、私はお風呂に入る前に計測しています。

計測するときは、スマートバスマットの上に約3秒じっと立っているだけでOK!

むしろワンオペ育児の我が家では、お風呂上がりは色々とバタバタしちゃうのでお風呂に入る前に測定するスタイルが合っています。

一回の充電でどれくらい持つ?

フル充電で約3ヶ月持つそうです。

毎回ケーブルに繋ぐ必要がないので、お風呂場の近くに電源がなくてもOK!

パートナーに体重バレるのはイヤなんだけど…

アプリと連動しているから、パートナーにも自分の体重が表示されてしまうのでは…!?

と思うかもしれませんが、お互いのスマホでアカウントを作成すればOK!

「私は本気で痩せたいんじゃ!」って人は、あえてパートナーに体重を公開するという手法もできます。

データを共有する場合も「体重は非表示で共有」と選択することもできます。

体重の近い人はどうやって記録される?

家族で体重が近い人がいる場合は、どちらにもデータが送信されるみたいです。

対処法は2つ。

①アプリを開いて【測定開始】をタップして測定する

②送られてきたデータを自動承認して、必要なデータ以外は削除

…ん〜!手間がかかる!

ぶっちゃけこれなら普通の体重計のほうが良さそうですね。

我が家は、幸いみんな体重がバラバラなので今のところ不便は感じていないです。

【スマートバスマット】どこで購入するのがお得?

現在は公式サイトのほかにAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングでも購入可能です。

各サイト、ポイントアップしているのでお使いのサイトでチェックしてみてね!

ちなみに私は楽天ユーザーなので、マットを買い替えるときは楽天市場で購入する予定です。



【スマートバスマット】は体重管理の救世主!

今回はステルス家電として大人気の「スマートバスマット」を紹介しました。

ここでサクッとおさらい。

・バスマットと一体型の体重計
・体重を毎日測る習慣が自然と身に付く
・体重表示はなくアプリでデータを管理する
・家族でアプリを共有しても体重は非表示にできる
・本体は重く、毎日片付けたい人には不向き

個人的に一番いいなと思ったポイントは、体重表示がないところ

毎日何グラム単位で体重の増減をその目でしかと確認したい系の人にとっては不向きですが、私みたいなズボラ!体重計怖い!てかめんどくさい!って人には、スマートバスマットは体重管理の救世主です。

ダイエットや健康管理の第一歩に、スマートバスマットを暮らしに取り入れてみませんか?

 

▼私が使っているグレーのスマートバスマットはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次