
先によっぴ式受講の成果を述べますと…
ずぼら主婦でもブログ作成、アドセンス一発合格できたよ〜!万歳!
よっぴ式への溢れる想いをありったけ込めて記事にしました。
よっぴ式を検討している方や、ブログをはじめたい方の参考材料になると嬉しいです。
よっぴ式決めた理由はこれ!
よっぴさんの働き方、生き方に感銘
よっぴさんを知ったきっかけはインスタグラム。
家庭を大切にしながら在宅ワークを楽しんでいるのが伝わって、そこからファンになりました。
この人みたいに働きたい!生きたい!と思えたのはよっぴさんが初めてでした。
よっぴ式受講者のみなさんが楽しそうだった
よっぴ式を受講するにあたってよっぴさんのブログ内で紹介されている「よっぴ式受講レポ」を熟読。
さらにSNSの交流を見てもみなさん仲良しで楽しそうな様子が伝わってきました。
私もブログを楽しみながら続けたい!と強く思うようになりました。
“月3万円のブログ収入”という目標に惹かれた
よっぴ式では”1年後に月3万円のブログ収入を目指す”という目標が掲げられています。
ブログでがっつり稼ぎたいんじゃー!!
というほどの野心家ではないマッシュは、ブログを楽しみながらお小遣い程度の収益が欲しいと思っていました。
だからこの目標設定は無理なくちょうどいいと感じました。
よっぴさんってこんな人!
ブログを読んでいるときからこの人絶対可愛いだろうな〜と思っていました。
講座でよっぴさんを初めて拝見したとき
やっぱり可愛い〜〜!!!
おしゃれ〜〜!!!
と思いました。
子育てに疲弊している感が全くしないし、幸せオーラが画面越しでも伝わってきました。
(よっぴ式修了者なら絶対感じたはず!)
ただ可愛いだけでなく、大人として母としての余裕も感じられました。
(これもよっぴ式修了者なら絶対感じたはず!)
説明や解説はとてもわかりやすく、説得力があって1時間半の講座は毎回あっという間に終わりました。
よっぴ式はここがよかった!
同期の存在はとても大きい
住むところも家庭環境も違いますが、「よっぴ式3期生」として同期のみなさんと3ヶ月間過ごした日々の思い出はこれから先も忘れません。
同じ目標に向かってみんなで切磋琢磨した日々は、青春時代に戻ったようでとても刺激的で楽しかったです!



自分のブログを見てくれる人がいる
作成した記事はslackで「ブログ更新報告」をすることでよっぴさん、同期のみなさんに見てもらうことができます。
書いた記事を読んでくれる人がいるという環境は私にとってかなりのモチベーションアップになりました。
ひとりでブログ運営していたときは読者の声を聞く機会は全くなかったので、アドバイスや感想をいただけるのは私の中でとてもいい刺激になりました。
疑問点はよっぴさんに聞ける安心感
講座内ではブレイクタイム&質疑応答の時間を設けてくれています。
また、slackにも質問箱があって質問があればそこに書き込めばよっぴさんが丁寧に返信をしてくれます。
資産ブログ計画シートで自己分析
資産ブログ計画シートでは、ブログ名や発信したいことを細かく書き込みます。
自分はどんな発信ができるか、そもそも自分って何が得意?と自己分析をする機会は大人になってからなかなかないと思います。
さらに自分の資産ブログ計画シートを同期のみなさんが見てくれて、どんな内容の記事を読みたいか意見をくれます。
そこで新たな発見があって、ブログ作成にとても役立ちました。
よっぴさんの考えを聞くことができた
講座内では淡々とブログの説明をするだけでなく、ブロガーとしての心構えやセルフブランディングの大切さをよっぴさんが教えてくれました。
よっぴ式でブログ作成、アドセンス合格ができたことも嬉しいですが、何より大好きなよっぴさんの考えを聞くことができたので、よっぴ式を受講してよかったと心から思えます。



3ヶ月でずぼら主婦がここまで変わった!
以前挫折したGoogleアドセンスに一発合格
前のブログはGoogleアドセンスの審査で何度もつまずいてしまい、すぐ挫折。
でも講座でよっぴさんの説明通りにブログ設定をして記事作成をしていったら、なんとアドセンスに一発合格しました!
この感動は今でも忘れられないです。
さらにアドセンス設置後すぐに初収益発生!



夜型から朝型人間になった
ブログ作成は集中する時間が必要。
子育てに忙しい毎日の中でブログに集中する時間を少しでも確保するために、自然と朝起きるのが早くなりました。
長年の課題だった早寝早起きもよっぴ式のおかげで自然とできるようになりました。
家事が息抜きの時間に変わった
根っからのずぼらなので家事は今でも苦手。
苦手だけどブログを書くようになって家事が息抜きの時間に変わりました。
洗濯物をたたんでいる間に新しいアイデアが思いつくなんてことも。
家事は息抜きの時間、頭の中を整理する時間という感じで生活にメリハリができました。
よっぴ式受講前に心配だったこと
slackってどんな感じ?
受講中の連絡やブログ更新報告はビジネス向けチャット「slack」を使ってやり取りをします。
はじめて使うから最初はドキドキでした。
でも使い方はいたって簡単!
同期のみんなのブログ更新報告は刺激になったし、見るのが毎回の楽しみでした。
zoomは絶対顔出ししなきゃダメ?
講座はリアルタイムor録画で視聴することができます。
リアルタイムで受講するときは、ビデオ会議ツール「zoom」を使って視聴するのですが絶対顔出ししないとダメ!ということはありませんでした。
でもよっぴさんが講座内で「設定完了した方は手をあげてもらえますか〜?」と進捗状況を確認する場面があったので、なるべく顔出しで参加することをおすすめします。
お子さんのお世話をしながら参加されている方もたくさんいてすごく親近感が湧きました。
不参加だと遅れをとっちゃう?
不参加の場合でもよっぴさんが講座を録画してくれているので、その動画を見ればいいので遅れを取る心配もありません!
私は不参加のときはなるべく早めに録画動画を見て同期に追いつく努力をしました。
人見知りだけど大丈夫かな?
私は人見知りで人前で話すのは苦手なほうなので最初はドキドキでした。
講座初日に簡単な自己紹介をzoom内で話す場面がありました。
もちろんドキドキでした。
でもよっぴさんをはじめ、同期のみなさんが優しい眼差しで頷きながら聞いてくれたので緊張感がほぐれました。
講座内で毎回話さないといけないわけではないので、私のように人見知りの方も安心して受講して大丈夫です!



受講前にやっておくといいこと
ここまで読んでくれた方はよっぴ式受講をほぼ決意しているのではないでしょうか?
次のよっぴ式はまだ未定のようですが、第4期募集までにやっておくといいよー!
と思うことを修了者目線で教えます。



Google Chromeの使い方に慣れておく
ブログ作成、運営はGoogle Chromeを推奨しています。
マッシュは長いことSafariユーザーだったので受講してからGoogle Chromeに移行しました。
慣れるまで少し時間がかかったので、今のうちに慣れておくと受講中もスムーズに進められるでしょう。
このブログ好き!と思えるブログを見つける
好きなブログ(ブロガーさん)をいくつか見つけておくと、自分がブログ作成をするときのヒントや手助けになります。
私はもともとよっぴさんの『mamaらふ』の読者だったので、よっぴさんのブログがなぜ好きかを自分なりに考察していました。
よっぴさんのブログって読者に寄り添っている感じがして、商品紹介も使用感のイメージがしやすいんですよね〜♪
受講がスタートしてブログ作成をするときは、少しでもよっぴさんのように読者に寄り添える記事を作れるように心がけていました。



でも最初のうちは”自分が好きと思えるブログ”に近づくことを心がけるとブログを作成しやすいですよ〜!
ざっくりとブログの方向性を考える
ブログをやりたい人は何かしら発信したい情報があるという方がほとんどだと思います。
自分はこういう情報を伝えたいんだー!
っていうのをざっくりでいいので決めておくといいでしょう。
先に述べた好きなブログやブロガーさんが見つかれば、方向性も比較的簡単に決まると思います。
家族に受講したいことを伝える
以前ブログをやっていたときは夫に内緒で収益が出たら報告しようと思ってました。
でも夫がいないときに子育てしながらすきま時間でブログ作成はかなり大変!
結果挫折してしまいました…
だから今回は受講スタート前に夫に受講したいことを伝えました。
夫は快諾してくれて、受講中も息子のお世話をしてくれました!
ブログ作成はある程度集中する時間が必要なので、家族のサポートがあるのはかなり助かりました。
【まとめ】よっぴ式は自信とやる気をくれた
よっぴ式修了ほやほやのマッシュの感想は



と自分を褒めてあげたいです。
よっぴ式を始める前の私は、ブログに挫折して自信ゼロの状態でした。
でもよっぴ式でブログを再スタート、アドセンス合格までできたことで自信はかなりつきました。
絶賛イヤイヤ期の息子を育てながらのブログ運営は簡単ではないけれど、「この悩みもいつかシェアして誰かの役に立てばいいな」とポジティブに捉えられるようになりました。
自信ゼロからここまでポジティブになれたのは、よっぴ式を通じてよっぴさんや同期のみなさんと出会うことができたからです。



やっとブロガーとしての第一歩を踏み出せたので、これからも楽しみながらブログ『たまゆらゆるり。』を育てていきます。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]