Notion

【Notion】主婦でも楽しめる活用事例10選【画像で解説】

マッシュ
マッシュ
こんにちは!Notionを使い始めて3ヶ月、すっかり沼にハマっているマッシュです!

以前、インスタ(@mash__apple)でNotionについてさらっと紹介したところ、「これは何ですか!?」「めちゃくちゃ便利そうですね!」というDMをたくさんいただきました。

そこでNotionをすでに使っているかもう一度アンケートを取ったところ、約8割の人が「まだ使ったことがない」という結果になりました。

ということはそこまでNotionネタは需要がないかな…と思っていましたが、その後もありがたいことにほぼ毎日「主婦向けのNotion活用術が知りたいです!」というDMをたくさんの方からいただきました。

ということで今回、ブログでも詳しく紹介することにしました。

こんな人におすすめ!

✔︎Notionを使ってみたい

✔︎Notionの活用事例を知りたい

✔︎Notionユーザーのリアルな感想を知りたい

Notionって何!?基本情報を解説します

そもそもNotionってなに!?

という方のために、基本情報を解説しますね。

すでに知っている方は次の章へスキップしても構いません。

Notionとは?

メモやタスク管理、プロジェクト管理などをするためのオールインワンワークスペースです。

オールインワンと言うだけあって、本当に何でもできます。

Notionでできること

  • メモ
  • タスク管理
  • スケジュール管理
  • データ管理
  • リスト作成
  • 簡易的なWebサイト作成

ざっくり挙げるとこんな感じですが、応用すればもっといろんなことができます!

今までタスク管理はTrello、インスタやブログのネタ管理はApple純正メモを使用していましたが、Notionでも同じような使い方ができると知って切り替えることにしました。

複数アプリを使用していると、開くのが面倒に感じることがありました。

しかし、Notionなら全てを一元管理できるのでそこが最大のメリットでしょう。

Notionがここまで人気の理由

Notionは2021年5月現在、まだ日本語には対応していないので英語のみとなっています。

私自身、英語が得意なわけではないので最初に画面を見たときは「!?!?」でした。

でも、今の時代YouTubeで「Notion」と検索すれば丁寧に解説してくださってる方がたくさんいらっしゃるので、その方たちの動画を見ながら1ヶ月ほどで使えるようになり、見事にハマりました。

実際に使って感じた、人気の理由を3つ紹介します。

①Notionだけで完結する

上記にも述べたように、Notionでメモやタスク管理など、さまざまなことができるので他のメモアプリ、タスク管理アプリが不要になります。

Notion内に全てまとめることで、アプリの数を減らせるしアプリ間の移動時間も減って、効率アップにつながります。

マッシュ
マッシュ
実際にNotionを使い始めてからライター業の納品頻度やSNS更新頻度がかなり高くなりました!

②バレットジャーナルのようなワクワク要素がある

自分の好きなようにカスタマイズできるところもNotionのいいところです。

PinterestやYouTubeで

  • Notion dashboard
  • Notion tour

などと検索すると、個性あふれるNotionページがたくさん出てきます。

自分好みのデザインにカスタマイズすると、よりNotionライフが楽しくなるし毎日開きたくなります。

この感覚、バレットジャーナルを作ったときとすごく似てるんですよね〜。

マッシュ
マッシュ
バレットジャーナル以外で例えるなら、アラサー女子は中学高校時代に一度はやったことがあるであろう「ホムペ作成」の感覚にも似てます!(笑)

最初からカスタマイズに力を入れようとすると挫折する危険性あり!

カスタマイズはNotionの基本操作がある程度できるようになったら始めましょう。

③頭の中に余白が生まれる

Notion内に、スケジュールやタスク、日々感じたこと、読書記録など、全てをまとめることで頭の中がスッキリ整理されます。

この感覚は、手帳や今まで使っていたタスク管理アプリでは味わうことができませんでした。

頭の中がスッキリ整理されることで、寝つきも良くなり朝の目覚めも良くなりました。

頭の中が整理されて余白が生まれることで、インプットしたいことも以前よりすんなり入ってくるようになりました。

Notion効果、恐るべしです。

主婦はNotionをこう使っています!

「Notion、使い方」と調べると、ビジネスマンやクリエイターさん、学生さんの活用事例が多く出てきます。

それもすっごく参考になるのですが、主婦向けの使い方はまだそこまで多くない気がします。

そこで、子持ち主婦マッシュのNotion活用事例を紹介します。

マッシュ
マッシュ
主婦じゃない方も参考にしてみてくださいね!

日記

「とりあえずNotion始めてみたいんだよね〜」という方は日記から始めることをおすすめします。

私のちょっとしたこだわりは

  • その日を表すアイコンを設定する
  • 今日の気分を記録する
  • 食事ログ

ページを開くとその日の詳細な記録を見ることができます。

現在妊娠中なので、産後は育児日記としてもNotionが使えるか研究予定です。

ルーティン家事の管理

私は家事を「毎日やる家事」「週1回の家事」「月1回の家事」と分けています。

やった家事にはチェックを入れてやり忘れ防止対策をしています。

家計簿

2021年4月からNotion家計簿にもチャレンジしています。

1ヶ月使ってみた結果、なかなか使いやすくていい感じです。

iPad家計簿をメインの家計簿としてこれからも使いますが、引き続きNotion家計簿も継続していきます。

欲しいものリスト

これもNotionユーザーはよくやっていますね。

欲しいものリストを作成したときに「なぜ欲しいか」も一緒にメモすると衝動買い防止になるのでおすすめです。

買ったものリスト

買ったものもリストとして管理することで、今実際にあるものの量を把握することができます。

使用感などもメモしておくと、次の買い物の参考になります。

ウィッシュリスト

やりたいことや行きたいところなど、思いついたときにメモしています。

「やりたいことリスト100」を以前紹介しましたが、思いついたときに何でもメモをしていったらあっという間に100個超えました。

写真も添付するとさらにイメージしやすくなってワクワクしますね。

あわせて読みたい
【項目例あり】やりたいことリスト100を書いて夢を引き寄せよう!突然ですが、自分がやりたいことを100個書けますか? 多分ほとんどの方が とすぐ言うでしょう。 でも ...

レシピメモ

家事の中で一番料理が苦手なので、ネットでレシピを探すのは日常茶飯事。

でも、後からまた作りたいときに

マッシュ
マッシュ
あれ!?あのレシピどうやって検索したっけ?

と悩むこともしばしば。

手書きでレシピノートを作成した時期もありますが、長くは続かず。

でもNotionなら、管理しやすくメモもすぐできるので続けられそうです。

読書記録

読みたい本が見つかったらまずこちらにメモをします。

そして読書をしたくなったときはこのリストを見て、図書館に行ったり購入したりしています。

読了後は、本のあらすじや心に残った言葉をメモ。

ネタ管理

ブログ、インスタネタも全てNotionで管理しています。

もはやネタ管理はNotionじゃなきゃ無理!っていうくらいお世話になっています。

ストレス発散リスト

ストレスがたまったとき、なんだかモヤモヤしたときにこれをすれば気分が上がる!ということもリストアップしています。

それを「わたしの処方箋」と名付けています。

(見られると恥ずかしいものもありますが…)

自分が好きなものや好きなことってわかっているようで意外とわからないもの。

改めてこうやってリストアップすることで「私ってこんなことで気分が良くなるんだ」と気づくことが多々あります。

自分の機嫌は自分でとる!

がモットーなので、わたしの処方箋リストもこれからどんどん増やしていきたいです。

こだわりは、それはどのくらいの時間があればできることかも一緒にメモしておくことです。

Notionは頭の中の全てを管理してくれる最強ツール

今回は、Notionの基本情報と私の活用事例をご紹介しました。

どうです?使ってみたくなりました?

今現在は英語のみですが、今年中には日本語対応するという噂もあるので、これからさらに人気が加速するでしょう!

インスタ(@mash__apple)では、Notionの使い方のほかにiPadを使った家計簿や手帳術も紹介しています!

マッシュ
マッシュ
DMで質問等も受け付けているので、ぜひフォローよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です